キシリトール配合のタブレットを虫歯予防に積極的に使っているご家庭は多いと思いますが、虫歯予防ができているか不安になりませんか?
しかしどの虫歯予防タブレットも同じではありません。選び方次第で失敗した!と後悔してしまうことも。
我が家では飴の代わりとてタブレットを代用しています。
飴は「虫歯になりやすい食べ物」と言ってもいいので避けたいですよね。
子供の虫歯予防でタブレットを選ぶなら!
- キシリトール配合量50%以上
- シュガーレス
- 果汁、クエン酸など酸が入っているものは避ける
この3点に気を付けて商品をセレクトするのがおすすめします。
継続すること、家族や周囲もタブレットを摂取することが虫歯予防の理想のカタチといえます。
そこで今回はキシリトールタブレットに予防効果があるのか?子どもの虫歯予防に選びたいタブレットの選ぶときの注意点や使い方についてまとめました。
しまじろうキシリトールタブレットの効果は?
キシリトールタブレットといえば、ロッテしまじろうキシリトールタブレット。
奥歯で噛んで砕ける2歳から始められて、アレルギーの原因となる27物質が入っていません。
甘味料はキシリトール100%。
子供の誤飲も考えた気管を塞ぎにくいドーナツ形状。
しまじろうキシリトールタブレットの効果についてまとめました。
キシリトールタブレットは、3ヵ月以上継続して利用することで一定の効果が認められていました。
http://www.jfscp.gr.jp/siryo/kisochishiki.html
しまじろうキシリトールタブレットの情報
商品名 | しまじろうキシリトールタブレット |
対象年齢 | 2歳から~ |
味 | グレープ、イチゴ |
キシリトール | 100% |
アレルギー | 27品目未使用 |
内容量 | 30g(ラミチャックタイプ) |
原材料 | <グレープ>食物繊維/甘味料(キシリトール)、乳化剤、リン酸一水素カルシウム、着色料(クチナシ、野菜色素)、香料、フクロノリ抽出物
<イチゴ>食物繊維/甘味料(キシリトール)、乳化剤、リン酸一水素カルシウム、香料、野菜色素、フクロノリ抽出物 |
賞味期限 | メーカーの製造記載日より1年。 |
しまじろうキシリトールタブレットに大人用はありません。
特定保健用食品扱いのキシリトールタブレット(クリアミント/オレンジ)がおすすめ!
個人的にオレンジが好みでした。
キシリトール100%で歯科医院の受付に置かれていることもありますが!
キシリトールタブレットの販売店は楽天やAmazon、お住い近くのロフトやドラッグストアで店頭で取り扱いがあったりもしますよ。
楽天とAmazonが最安値!まとめて買うなら必ずチェックして損はありません。
▼しまじろうキシリトールタブレット
▼キシリトールタブレット オレンジ
子供の虫歯予防に選びたいキシリトールタブレットの注意点!
キシリトールは数多くのお菓子屋や商品星の数ほどあります。まずキシリトール配合のものを選ぶのが第一です。しかしキシリトールの効果が期待できるのは、ガムもしくはタブレットに限られるということをご存知でしょうか。
とくにキシリトールの配合量が大切です!
そこで始めに虫歯予防に最適なキシリトールの配合量の計算方法や成分についてまとめました。
子供の虫歯予防に選びたいタブレットの成分【注意点】

虫歯予防によいタブレットだからといって、どのタブレットでも良いわけではありません。
どの点に配慮して商品を選ぶの良いでしょうか。キシリトールの配合量が少なくても効果が期待できませんし、糖分が含まれていても意味がないので注意が必要です。
次の成分をチェックしてみましょう。
キシリトール量の計算方法
キシリトール量「何%」が分からないときは、下記で計算できます。
成分表のキシリトール量/炭水化物×100
計算が面倒、あんま得意じゃないんだけど・・・(;´・ω・)
という方は歯科専売のものをお選びくださいね。
歯科専売はほぼ100%!子供の虫歯予防を考えているならキシリトール100%のタブレットが超おすすめです。

子供の虫歯予防に期待できる!効果的なタブレット菓子の上手な使い方
タブレットを効果的に摂取することができれば、虫歯予防になることを実感できるはずです。
- 食後3回
- 歯磨き後
- 就寝前
摂取することが理想です。
タブレットだけで虫歯予防にはなりません。
虫歯の元となる歯垢をブラッシングで落としたキレイな状態で使うのが効果的!
どんな優れていても使い方や理解を間違えれば効果はありません
話はそれてしまいましたが、虫歯予防に100%はありません。
市販のおやつをタブレットに変えたり、ご褒美代わり上手く活用したり、お子様のガンバれる!を引き出しみましょう!
上手に活用してみてくださいね。
赤ちゃんの虫歯予防に最適なタブレットはある?
しまじろうキシリトールタブレット以外にも赤ちゃんの虫歯予防タブレット販売されています。
- ハキラ
- コンビテテオ
- ピジョン
それぞれの特長やキシリトール量についてまとめました。
ハキラ | テテオ | ピジョン | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
キシリトール量 | 約10% | 10% | 90% |
味 | リンゴ、ブルーベリー、バナナ、オレンジ | バナナ、パイン、イチゴ、チョコ、グレープ、オレンジ、リンゴ、メロン | ヨーグルト、ピーチ、グレープ |
原材料 | マルチトール、卵黄粉末、イソマルトオリゴ糖、甘味料(キシリトール)、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、香料 | 還元パラチノース、マルチトール、卵黄粉末、イソマルトオリゴ糖、甘味料(キシリトール)、セルロース、ステアリン酸カルシウム、CMC-Na(安定剤)、香料 | 甘味料(キシリトール)、乳化剤、糊料(CMC)、香料、食物繊維(ポリデキストロース)、マルチトール、粉末油脂 |
参考:雪印ビーンスターク
参考:Combiテテオ
参考:Pigeon
厚生労働省のアレルギー27品目はチェック済みですが、原料に卵由来の成分オボプロンDCが配合されているので注意が必要ですね。
という虫歯菌を抑制して歯のエナメル質を溶かす酸が作られにくい特性があるそうです。
https://secure.okbiz.okwave.jp/faqcombi/faq/show/27389
乳幼児に選びたい虫歯予防に使いたいキシリトールタブレットランキング
お子様の年齢によりますが、奥歯が生えタブレットをかみ砕けるのを確認してから始めます!
[rank id=3]
間違いなくしまじろうキシリトールタブレットをおすすめします。キシリトール量は90%と下がってしまいますが、子供の好みで選べるピジョンのタブレットUキシリトールタブレット+も。
大人用のキシリトールタブレットは、サイズが大人向きになっています。子供への利用はオススメしません。
なぜならば、子供の気管に詰まらせ窒息の危険性があるためです。
キシリトールガムは何歳からがおすすめ?
子供にキシリトールガムは誤飲の可能性があるので、吐き出せることが第一条件と考えています。
しかし子供はガム欲しがるものですよね^^;
「ガムは何歳から」かというのは気になるところですが、ピジョンのアンケートで5歳以降という答えが半数以上でした。
お子様の様子と親御さんの考えのもとで活用してみもいいのではないでしょうか。
歯科専売の100%キシリトールガムは固め。咀嚼で唾液も出やすくなっているのが特徴で味も短時間でなくなります。
キシリトールガムおすすめは?
100%キシリトールガムはいくつか販売されています。
歯科専売のロッテキシリトールガムボトルやラミチャック。POs-Ca(ポスカ)、リカルデントガムなど歯の再石灰化を助ける成分が配合されていて短期間で口内状態を酸性から中性に整えくれる効果も期待できます。
歯科専売の商品も多くありますが、キシリトールガムもAmazonや楽天で手軽に購入できます。
子どもの虫歯予防におすすめのタブレット【まとめ】
子どもの虫歯予防におすすめのタブレットを紹介しました。
子供の虫歯予防にオススメのタブレットをまとめると
- キシリトールは50%以上
- 果汁を含め酸が入っている製品は避ける
- シュガーレス
- キシリトール100%配合
- 食物アレルギーに注意
- タブレットは穴空き
- ガムもしくはタブレット
キシリトールガムは5歳からタブレットを利用する際は、必ず奥歯が生えてかみ砕けるようになるのが必要です。
キシリトールタブレット、ガムの効果的な使い方やキシリトールについても合わせて読んでみてほしいです。
https://www.1818.gr.jp/column/1209/
虫歯は作らせない、食習慣と生活習慣の積み重ねです。
あれやこれを使ったからといって明日から虫歯にならない!ということはありません。
虫歯は遺伝的な性質もあるので、お子様が気になる方は取り入れてみてはいかがでしょうか。
虫歯の予防は基本となる歯磨きの習慣が必要です。
歯磨きで行き詰っていたので、ブリアンに切り替えて習慣化できました。